top of page

検索
骨盤の歪みと土踏まずのアーチ
中学3年生のお客様が2度目の来院 嬉しい報告をしてくださいました。 この方は真っ直ぐ立っている時、左側の骨盤が前に傾いていました。 うつ伏せになってもらうと、左足の土踏まずが無い状態でした。 また、骨盤のねじれが原因で骨盤と腰椎の間の神経に強いストレスがかかっていました。...
久喜市の姿勢改善ブログ
2021年2月10日


頚椎の重要性
むち打ち症や首に歪みがある人は正常な人よりも、椎骨動脈へのストレスが起こりやすいです。
人の身体は慢性的に椎骨動脈へストレスが起こる場合、頚椎周辺の筋肉を固め、これ以上ストレスが起こらないようにします。
こうして起こった首コリを緩めてしまうと、頚椎の支えが無くなり、椎骨動脈にスト
久喜市の姿勢改善ブログ
2020年2月21日


神経の圧迫(痛み、痺れ、麻痺)について
神経が圧迫された場合に症状がどの様に変化するか知っていますか?
神経が圧迫された場合、ステージ1で起こるのが痛みです。
因みに痛みを感じることができる神経は全体の10パーセント以下と言われております。
そのため、圧迫が強くても何も感じないことも多くあります。
久喜市の姿勢改善ブログ
2020年2月19日


矯正=固定ではありません。
カイロプラクティックのアジャストメントは日本語で矯正と訳されますが、歯科医師の行う、歯の矯正とは意味が違う部分が多くあります。 一般に矯正というと、固定をするようなイメージを持たれると思いますが、カイロプラクティックのアジャストメント(矯正)は逆で、可動域を広げるために矯正...
久喜市の姿勢改善ブログ
2020年2月18日


これからの医療とQOL
先日、東京大学で地域疼痛ケア協会の総会が開催されたので、私前田も参加して来ました。 登壇された先生の中で、特に印象的だったのは東埼玉病院の中野智紀先生。 地域包括ケアについて自身の体験を交えながら、病院としての役割や医師から見る医療制度の欠点などを講演されました。 時代の中で必要
久喜市の姿勢改善ブログ
2020年2月16日


膝の水、自分で揉まないで!
膝の水のたまり、マッサージはNG 女性の3人に2人は膝痛を感じるというデータがあります。 その中でも膝に水が溜まったことがあるという人は多いと思います。 その時にやってしまいがちなのは、自分でマッサージをすることですが、 これが膝痛や水の溜まりを長引かせる原因になります。 膝には
久喜市の姿勢改善ブログ
2019年12月12日


治療よりも優先すべきこと
心と身体のバランス ある論文で、先天性内斜視をもった幼児に対して神経学的治療をした研究があった。 幼児は他人とコミュニケーションがとれず、母親の助けのもと治療を行なっていた。 一年が経つと眼球運動も安定してきて、経過は良好にみえた。 ある時、より良い治療法を他の先生から提案されて
久喜市の姿勢改善ブログ
2019年11月21日


O脚と内転筋
O脚と内転筋 脚を内側に動かす時に内転筋という筋肉が使われてます。 人間には6つの内転筋があるのですが、お猿さんには内転筋が無いそうです。 この内転筋ですが、医学的には何故あるのかがわかっていないそうです。 お猿さんと違って人間は二足歩行をするので、真っ直ぐ立つのに重要な部位にな
姿勢矯正整体院POLOKA(ぽろか)
2019年11月18日


自閉症とカイロプラクティック
国際小児カイロプラクティック協会 (ICPA)が児童812人に実施した。 筋肉、骨格、耳鼻咽喉系、または健康促進、病気の予防を目的とした施術の 術後の変化を調整したデータがあります。 そのデータによれば、カイロプラクティックの調整によって、約98%の児童の主訴の改善がみられたとい
姿勢矯正整体院POLOKA(ぽろか)
2019年11月18日


発達障害とカイロプラクティック
神経圧迫による発達障害 注意欠如・多動症(ADHD)とは 「自分の感情をコントロールする」「物事に集中する」「他人の表情から感情を理解する」などがうまくできないのが発達障害です。これは生まれつきの行動や思考の特性であり、個性や性格に近いものです。 ADHDの疑いがある児童の32.
久喜市の姿勢改善ブログ
2019年11月14日


下半身の痺れ、痛み 何が有効か?
坐骨神経痛や下肢の痺れの原因として 下部腰椎(L3〜L5)の椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などで神経を圧迫されていると診断される人が多いです。 マッサージ、ストレッチやヨガの後に痛みや痺れの改善を感じる人は多くいるんじゃないでしょうか? それは、ヘルニアや狭窄症自体が治ったわけでは
姿勢矯正整体院POLOKA(ぽろか)
2019年9月16日


ホリスティックについて
ホリスティックという未来 専門化、細分化される社会 しかし、人間という複雑なものを扱う医療などが細分化されていって良いものでしょうか? 人間の身体でここが一番大切だと、はっきり言える部位が果たしてあるのだろうか? 様々な分野でその道を極めた専門家がテレビやSNSで発信し...
久喜市の姿勢改善ブログ
2019年9月12日


一万歩を歩く前に!
一万歩を歩く前に!
足の骨というのはくるぶしから下で26個の骨があり両足を含めると52個です。
人間の骨は全部で206個あり、足は25%の骨が集結して、土踏まずの構造(3点アーチ)というのが衝撃を分散するように可動して私たちの身体を支えております。
その足に普段どれくらいの
久喜市の姿勢改善ブログ
2019年9月3日


痛みはどこから?
人間の身体にある痛みのセンサーは、いまあなたの身体に異常が起こっていると知らせてくれます。 危険信号ともいうべきでしょうか? もちろん異常を教えてくれているので、無視はおすすめできません。 どこに異常があり、どういう専門家に診てもらうべきか自分で判断する必要があります。...
久喜市で姿勢矯正なら
2019年9月2日
久喜市で腰痛、肩こりでお困りの方
久喜市で腰痛、肩こりなどでお困りの方、久喜駅前の姿勢矯正整体院POLOKAで姿勢矯正体験していませんか? 姿勢矯正整体院POLOKAは久喜駅東口の交番の裏手、肉バルの二階にあります。 年末年始の長時間のドライブで疲れたお体をしっかりほぐし、姿勢を矯正して仕事に臨みましょう!...
久喜市で姿勢矯正なら
2019年1月7日


健康セミナー
プリエ栗橋にて健康セミナー講師をします。 テーマは『睡魔の質は姿勢で変わる!』 当日体験施術会も出店致しますのでよろしくお願い致します。 施術会のメンバーは姿勢矯正整体院POLOKAのスタッフが致します。 #健康セミナー #睡眠の質 #栗橋 #カイロプラクティック...
久喜市の姿勢改善ブログ
2018年7月22日


大吉男
こんにちは❗️ 大吉男の前田です〜✨ 院長前田は四年連続で大吉を引いております。 本当に大吉しか引かないんです✨ ラッキーボーイの前田の施術を受けると、健康だけでなく、他にもご利益があるかも〜 姿勢矯正整体院POLOKAは幸運の施術院と言っても良いでしょう❗️ #大吉...
久喜市の姿勢改善ブログ
2018年7月20日


カイロプラクティック【姿勢矯正整体院POLOKA】
カイロプラクティックの発祥、それはアメリカになります。D.Dパーマが病気の原因を研究していく過程で生まれた手技療法です。
姿勢矯正整体院POLOKA(ぽろか)
2018年7月2日


姿勢矯正整体院POLOKAへの道順
姿勢矯正整体院POLOKA(しせいきょうせいせいたいいんぽろか)への道順をご紹介します。
姿勢矯正整体院POLOKA(ぽろか)
2018年7月1日


究極の眠り
睡眠はこだわりが詰まった睡眠です。まずは姿勢矯正効果のあるマット、通気性も良く蒸れない、さらに波型構造で体重の圧を横へ分散します。
姿勢矯正整体院POLOKA(ぽろか)
2018年6月26日
bottom of page