top of page

初診の流れについて

※当院は完全予約制です。

初回の所要時間は約120分です。

来院理由に関連した診断書や画像診断データ(レントゲン、CT、MRIなど)がありましたらご持参ください。

お客様の状態に合わせて施術内容は変わりますが、​初回の流れを紹介します。

1.問診表を記入していただきます。

お悩みの症状や​健康歴、生活習慣についてご記入いただきます。施術の参考にさせて頂きますので、わかる範囲でお願い致します。

2.今お悩みの症状についてカウンセリングします。

記入して頂いた問診票のもと、細かな部位、詳しい背景をお聞きしていきます。気になること、お気軽にご相談ください。​

3.動きの検査+姿勢分析+神経学的検査

当院が特に力を入れているのは検査です。

背骨や骨盤の歪み、全体的な姿勢から見えてくる負担のかかっているポイントなどを検査します。

全脊椎を細かく観て、自覚のない痛み、可動域の検査によって、問題のある場所を特定していきます。

カウンセリング風景
姿勢分析

4.解説しながら施術をしていきます。

検査結果をもとに、姿勢の写真や骨格模型を使って解説していきます。

施術の内容は症状に合わせて変えており、カイロプラクティック、オステオパシー、ストレッチなど多種多様な手技療法を組み合わせていきます。

カイロプラクティックのランバーロール

5.施術後どのような変化があるか検査します。

施術前に陽性のでた検査を再度します。術後の変化をみることで、カラダの治癒力や状態がよくわかります。

肩の異常を検査

6.姿勢維持のため、姿勢矯正マットで20分間休憩します。

神経を休ませています。筋肉は20分でかたちを記憶しますので、歪みにくい身体をつくります。

こだわりの姿勢矯正用マットで治癒力を高めます。

​7.今後の施術方針の説明・自宅でのケア方法

施術の回数や頻度を決めます。

​日常生活の中で歪みにくい身体をつくる工夫やストレッチの仕方を提案します。​​​​​​

調整後にリラックス

​​​当院での検査はスタティック パルペイション(静止触診法)を採用しております。患者様をそれぞれの位置に固定させて行う触診法です。現在日本で一番多く行われている一般的な方法になります。その他には整形外科的検査法として、ベルトテスト、ヒップ、仙骨テスト、バルサルバ、ミルグラム、ルーインスーパイン、SLR、ブラガード、WLR・ケンプテスト、ケンズレン、ナクラス、ヨーマン...など。

現在、アメリカのカイロプラクターはほとんどX-Pを使用してサブラクセーションを検出していますが、この触診法も重要な脊柱検査方法として大切にされていま。X-Pでも見つけることのできない脊椎両側の筋肉の異常の多くを見つけることが可能です。​​

​施術料金

メニュー/料金/目安時間

 

●初回【カウンセリング・検査・運動療法・物理療法含む】

○カイロプラクティック姿勢矯正……… 13,200円

初回は検査、カウンセリングなどを含めて120分ほど頂戴しております。

お客様の姿勢を分析して、しっかりと解説させていただきます。

○カイロプラクティック美容矯正……… 22,000円

カラダの調整をする際、顔の歪みを整えながら施術します。

姿勢矯正、顎関節の調整、顔の筋肉の調整をします。

​●再来メニュー

〇カイロプラクティック姿勢矯正……… 8,800円

〇学生割引………………………………… 5,500円

〇カイロプラクティック美容矯正……… 16,500円

二回目以降は40~60分程お時間を頂戴しております。

​お客様のその日のコンディションによって、施術の内容を変えております。

●オプションメニュー

〇顎関節・顔バランス調整……………… 2,200円

​​​​

●回数券 10回分 有効期限6ヶ月

〇姿勢矯正回数券………………………… 49,500円

〇カイロプラクティック美容回数券…… 88,000円

●出張メニュー

○学校・企業・自宅出張等  料金要相談(講演付も可能)

当日予約可​ 今すぐ施術の予約をする

久喜 整体 カイロプラクティック 腰痛 肩こり 頭痛

​ネット予約24時間受付中

​茶室がコンセプトのたなごころ整体院、自分の身体と向き合う準備は出来ましたか?
​ネット予約はこちらから↓↓

茶室風 予約ボタン

往診

​当院にご来院したことがないお客様は紹介者がいなければ、往診の利用はできません。​

往診の場合、施術料金とは別で往診費を頂いております。

往診先に駐車スペースがない場合、駐車代を頂く場合がございます。

ご自宅、職場、学校どこへでも伺い施術します。

お一人様より受け付けています

往診料金は通常施術料金+往診費になります。

​学校への姿勢のお話、講演依頼、ボランティアは常時受け付けております。​

bottom of page