top of page
  • 執筆者の写真子供の姿勢改善ブログ

代償の歪みカンパセーションについて

皆さんの認識では全ての歪みはいけないものと思っていませんか?

カイロプラクティックの分野ではサブラクセーションといって、背骨を構成する椎骨のズレ、脱臼とまでは言えないが神経の伝達を阻害する歪みをサブラクセーションと言います。

カイロプラクターはこのサブラクセーションを調整し、身体の機能を正常に保とうとします。

ですが、背骨の歪みの中にはカンパセーション(もしくはcompensatory subluxation)といって調整してはいけない歪みが存在します。


サブラクセーションが起こると、体は歪みます。

人の身体は地面に直角に立つことで、外部の情報を正確にキャッチすることができますが、サブラクセーションにより、体が傾いたままでは上手く外部の情報をキャッチできません。

また、姿勢的な面でもバランスが悪い状態です。

そこで人体は、自分の背骨を歪ませてバランスをとります。この様にして出来た椎骨の歪みをカンパセーションと呼びます。


カンパセーションや正常な椎骨に対して調整を行うことは、身体のコンディションを悪くする可能性があります。

むやみに椎骨の歪みを矯正していると、その時は気持ち良いかもしれませんが、歪みやすくなってしまうなど「クセ」になりやすいです。


我々カイロプラクターは無駄のない、より安全な矯正をするべきだと思います。

=姿勢矯正整体院POLOKA============

子供も受けられる優しい骨盤矯正で姿勢改善!

住所:埼玉県久喜市久喜東二丁目4-7 肉バル二階

湘南新宿ライン 「久喜駅」 より徒歩2分

TEL:080-4179-8368

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最新記事

すべて表示

健康とは 健やかな体、康らかな心を意味しております。 身体が病めば心も病み、心が病めば身体に影響します。 当院の施術は直接手で行います。 背骨・骨盤を整える手技療法「カイロプラクティック」を用いて、お客様の身体を本来の状態へと整えます。 背骨・骨盤の歪みは血液、リンパ、髄液など体液の流れを阻害し約2万種類もの生活習慣病の原因となります。 姿勢を維持しておくことは、健康を維持する秘訣です。 たなごこ

今日、9月18日はカイロプラクティックが生まれて日です。 127年前にアメリカのD.D.パーマという治療家は、難聴患者に対して、背骨のアジャストメントを行いました。 その途端、難聴患者の聴力が回復し、外の馬車の音が聞こえると歓喜しました。 カイロプラクティックが生まれた瞬間

bottom of page