top of page
  • 執筆者の写真子供の姿勢改善ブログ

発達障害とカイロプラクティック


神経圧迫による発達障害 注意欠如・多動症(ADHD)とは 「自分の感情をコントロールする」「物事に集中する」「他人の表情から感情を理解する」などがうまくできないのが発達障害です。これは生まれつきの行動や思考の特性であり、個性や性格に近いものです。 ADHDの疑いがある児童の32.4%が眼球運動検査で陽性の結果がでるそうです。 眼球運動検査で陽性が出た、ADHDの児童向けに首の付け根と膝に対して、カイロプラクティックの調整を行ったところ、 発達障害の改善がみられたという。 眼球運動が正常に行えないと、字列を追えずストレスがかかります。 その結果授業を聞けず、外へ飛び出してたり、癇癪を起こしたりすると考えられています。

また、カイロプラクティックの調整により、空間認知能の向上があることがわかってます。

発達障害の無いお子様にも調整するメリットがあります。

#カイロプラクティック #発達障害

最新記事

すべて表示

健康とは 健やかな体、康らかな心を意味しております。 身体が病めば心も病み、心が病めば身体に影響します。 当院の施術は直接手で行います。 背骨・骨盤を整える手技療法「カイロプラクティック」を用いて、お客様の身体を本来の状態へと整えます。 背骨・骨盤の歪みは血液、リンパ、髄液など体液の流れを阻害し約2万種類もの生活習慣病の原因となります。 姿勢を維持しておくことは、健康を維持する秘訣です。 たなごこ

今日、9月18日はカイロプラクティックが生まれて日です。 127年前にアメリカのD.D.パーマという治療家は、難聴患者に対して、背骨のアジャストメントを行いました。 その途端、難聴患者の聴力が回復し、外の馬車の音が聞こえると歓喜しました。 カイロプラクティックが生まれた瞬間

bottom of page