top of page
  • 執筆者の写真子供の姿勢改善ブログ

ホリスティックについて


ホリスティックという未来 専門化、細分化される社会 しかし、人間という複雑なものを扱う医療などが細分化されていって良いものでしょうか? 人間の身体でここが一番大切だと、はっきり言える部位が果たしてあるのだろうか? 様々な分野でその道を極めた専門家がテレビやSNSで発信している姿が拝見できます。 他を否定することで、自分を大きくみせるがリスクなどは公開せず、都合の良いことだけを並べる。 ホリスティックを語る時、こういう表現をする。 人間をXとすると それを構成するABCDEなどがあり、それらを一度バラバラにした時、どんなに性能の良い接着剤でも元と同じ人間に戻すことはできませんよね。 多くの要素を含むそれらが1つの集合体として複雑な人間をつくる。

どれが1つ欠けてもだめなのだ! その人の細胞や遺伝子、素粒子などを調べてみるのも良いのですが、それだけに囚われてしまうと大切なものを見落としてしまうかもしれません。 血圧や腸内フローラ、ホルモンバランスなどはその人の心の状態に強く影響を受けます。 例えば怒った時には顔が赤くなり、血圧は上がります。 病院嫌いな人が病院で検査をしたところで、悪い結果が出るのは当たり前かもしれません。 長時間待たされ、まともに会話もなく、偉そうなことを言われればストレスも溜まります。 居心地良い空間をつくる精神 それぞれの専門家が知恵を出し合い、共通の問題を解決していく必要があります。 専門的でゼネラル的なホリスティックという未来に向かって! 

#久喜市 #カイロプラクティック #専門家 #ホリスティック

最新記事

すべて表示

健康とは 健やかな体、康らかな心を意味しております。 身体が病めば心も病み、心が病めば身体に影響します。 当院の施術は直接手で行います。 背骨・骨盤を整える手技療法「カイロプラクティック」を用いて、お客様の身体を本来の状態へと整えます。 背骨・骨盤の歪みは血液、リンパ、髄液など体液の流れを阻害し約2万種類もの生活習慣病の原因となります。 姿勢を維持しておくことは、健康を維持する秘訣です。 たなごこ

今日、9月18日はカイロプラクティックが生まれて日です。 127年前にアメリカのD.D.パーマという治療家は、難聴患者に対して、背骨のアジャストメントを行いました。 その途端、難聴患者の聴力が回復し、外の馬車の音が聞こえると歓喜しました。 カイロプラクティックが生まれた瞬間

bottom of page