top of page
  • 執筆者の写真子供の姿勢改善ブログ

一万歩を歩く前に!


一万歩を歩く前に! 足の骨というのはくるぶしから下で26個の骨があり両足を含めると52個です。 人間の骨は全部で206個あり、足は25%の骨が集結して、土踏まずの構造(3点アーチ)というのが衝撃を分散するように可動して私たちの身体を支えております。 その足に普段どれくらいの負担がかかるのでしょうか? 歩行時にかかる負担というのは体重の1.2倍です。 体重が50kgの人は一歩に 1.2×50kg=60kgの負担がかかります。 一万歩を歩くと 60kg×10’000=600t(トン) 600tもの負担がかかるのです。 その600tの負担を足のアーチが分散してくれるんですね。 健康のために1日一万歩を目標にするのは良いですが、今まで運動をしてこなかった人の足の関節は硬くなってます。 関節が硬い状態で600tの負荷をかけたら、疲れや痛みはもちろん、膝や股関節などを故障をするリスクもあります。

まずは足のアーチが機能するように、体を調整することをオススメします。 闇雲な運動より、目標を達成する準備や計画をたててから行動しましょう! 

姿勢矯正整体院POLOKAではカラダのお悩み無料相談をやっております。 お気軽にご連絡ください。 姿勢矯正整体院POLOKA(ぽろか)​ 埼玉県久喜市久喜東二丁目4-7          肉バル2階  ​久喜駅東口 徒歩2分 ​予約 080-4179-8368(冨田) 

#カイロプラクティック #一万歩 #健康 #久喜市

最新記事

すべて表示

健康とは 健やかな体、康らかな心を意味しております。 身体が病めば心も病み、心が病めば身体に影響します。 当院の施術は直接手で行います。 背骨・骨盤を整える手技療法「カイロプラクティック」を用いて、お客様の身体を本来の状態へと整えます。 背骨・骨盤の歪みは血液、リンパ、髄液など体液の流れを阻害し約2万種類もの生活習慣病の原因となります。 姿勢を維持しておくことは、健康を維持する秘訣です。 たなごこ

今日、9月18日はカイロプラクティックが生まれて日です。 127年前にアメリカのD.D.パーマという治療家は、難聴患者に対して、背骨のアジャストメントを行いました。 その途端、難聴患者の聴力が回復し、外の馬車の音が聞こえると歓喜しました。 カイロプラクティックが生まれた瞬間

bottom of page