top of page
  • 執筆者の写真子供の姿勢改善ブログ

身体の歪みとお肌の健康

これから暑くなり日焼けを気にする方も多くなってきます。今回は紫外線についてお伝えします。


 気象庁の発表では、7~8月に紫外線量が年間で最も多くなると発表されています。しかし紫外線は1年中降り注いでおり、曇りの日も注意が必要です。紫外線による悪影響として主に日焼け・光老化(しみやしわ)光線過敏症(アレルギー症状としてかゆみや発疹等)がありますが、実は眼への影響(角膜炎や白内障の原因に)も気をつけなければならないそうです。


 私たちの暮らしに影響している紫外線は2種類あります。

1. UV-A:曇や窓ガラスを透過して肌の奥、真皮まで到達。シミやシワ、たるみの原因となると言われています。

2. UV-B:日やけの主な原因で、浴びすぎると赤く炎症を起こします。シミ以外にソバカス、乾燥のトラブルが発生。


 また紫外線は肌トラブルだけでなく痛みもつながっています。真皮には痛みのセンサーがあり、紫外線による肌のダメージが起こると身体にも影響があります。肩こりなどの慢性痛と呼ばれる身体の不調にも繋がってきます。


 身体の歪みだけでなく、お肌の健康もぜひ意識した生活を一緒に目指していきませんか。

最新記事

すべて表示

健康とは 健やかな体、康らかな心を意味しております。 身体が病めば心も病み、心が病めば身体に影響します。 当院の施術は直接手で行います。 背骨・骨盤を整える手技療法「カイロプラクティック」を用いて、お客様の身体を本来の状態へと整えます。 背骨・骨盤の歪みは血液、リンパ、髄液など体液の流れを阻害し約2万種類もの生活習慣病の原因となります。 姿勢を維持しておくことは、健康を維持する秘訣です。 たなごこ

今日、9月18日はカイロプラクティックが生まれて日です。 127年前にアメリカのD.D.パーマという治療家は、難聴患者に対して、背骨のアジャストメントを行いました。 その途端、難聴患者の聴力が回復し、外の馬車の音が聞こえると歓喜しました。 カイロプラクティックが生まれた瞬間

ここ数年、ある施術に関してずっと考えていたことがある。 仙腸関節を矯正するべきか?そうでないか? 今日、その疑問に私なりの答えが出た。 矯正するべきである。 この仙腸関節は数年前までは不動関節と言われ、動かないとされていた。 しかし、近年数ミリ動くことがわかってきた。 こ

bottom of page