top of page
  • 姿勢矯正整体院POLOKA(ぽろか)

下半身の痺れ、痛み 何が有効か?


坐骨神経痛や下肢の痺れの原因として 下部腰椎(L3〜L5)の椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などで神経を圧迫されていると診断される人が多いです。 マッサージ、ストレッチやヨガの後に痛みや痺れの改善を感じる人は多くいるんじゃないでしょうか? それは、ヘルニアや狭窄症自体が治ったわけではありません、その理由は筋膜にあります。 背骨の歪みに合わせ、筋膜間での圧迫がポイントです。 痛み、痺れが起こっている問題の神経の多くは背骨の歪みによる神経圧迫に合わせ、筋膜での神経圧迫が起こることで痛み、痺れが起こるといわれており。 神経の圧迫が二ヶ所ある状態をダブルクラッシュといいますが。 マッサージ、ストレッチ、ヨガなどで固まった筋肉を動かすことによって、筋膜間に体液が流れ込み滑走性が良くなって筋膜間の神経の圧迫がとれるということです。 つまり実際にヘルニア、狭窄症が治ったということではなく、痺れ、痛みの原因の一因を改善したため、症状が緩和されたということです。 急性のヘルニアで、強い神経への圧迫がある場合、自然治癒が働き、マクロファージが飛び出した椎間板を捕食し神経の圧迫をとるため、安静にするのが一番良いです。 強い狭窄症の場合、神経自体の壊死が起こり、細くなるので、その前に調整をするのが良いでしょう。 ゴットハンドやヨガ、ストレッチ、マッサージなど有効なものもありますが 受ける側も、自分の症状がどのレベルなのか、知る努力も必要です。

#脚のしびれ #カイロプラクティック #久喜市 #足の痺れ #脚の痛み #坐骨神経 #狭窄症

最新記事

すべて表示

健康とは 健やかな体、康らかな心を意味しております。 身体が病めば心も病み、心が病めば身体に影響します。 当院の施術は直接手で行います。 背骨・骨盤を整える手技療法「カイロプラクティック」を用いて、お客様の身体を本来の状態へと整えます。 背骨・骨盤の歪みは血液、リンパ、髄液など体液の流れを阻害し約2万種類もの生活習慣病の原因となります。 姿勢を維持しておくことは、健康を維持する秘訣です。 たなごこ

今日、9月18日はカイロプラクティックが生まれて日です。 127年前にアメリカのD.D.パーマという治療家は、難聴患者に対して、背骨のアジャストメントを行いました。 その途端、難聴患者の聴力が回復し、外の馬車の音が聞こえると歓喜しました。 カイロプラクティックが生まれた瞬間

bottom of page