top of page
  • 執筆者の写真子供の姿勢改善ブログ

骨盤の歪みセルフチェック

骨盤の歪みチェックポイントについて紹介します!


骨盤後部の突起から骨盤前部の突起の角度が何度になっているか確認してみてください。

骨盤矯正を受けたことのない人は左右で角度が違うことが多いです。


この角度が12度であれば骨盤は正しい位置です。

この角度を基準にすると、自分の骨盤どれくらい傾いているか分かります。

例えば、右の骨盤の傾斜が5度の場合、後ろに後傾している可能性があります。

腰が丸まっていたり、左脚に比べて長さが短いと後傾している確率は高くなります。


骨盤が後傾している側のハムストリングスは、反対側に比べて固くなっていることが多いです。

ハムストリングスはももの裏にありますので、骨盤を後傾させるクセをつくっているかもしれません。

後傾側の骨盤のハムストリングスをストレッチしてみてください。


腰のカーブ、くびれがない人は骨盤が後傾しているかもしれません。

ぜひチェックしてみてください。


本日は、海外から2人のお客様がいらっしゃいましたが、二人とも日本人に多く見られる歪みのパターンとは違いました。

私が海外で施術するときに一番苦労した点が姿勢の違いです。

根本的な姿勢が違えば、見た目ではどこを調整して良いのかわかりません。

姿勢を崩すポイントを見つけ仮説を立て、施術していきます。


どこが歪んでいるのか、チェックポイントを何個も持つことで

確証を得てきます。

最新記事

すべて表示

健康とは 健やかな体、康らかな心を意味しております。 身体が病めば心も病み、心が病めば身体に影響します。 当院の施術は直接手で行います。 背骨・骨盤を整える手技療法「カイロプラクティック」を用いて、お客様の身体を本来の状態へと整えます。 背骨・骨盤の歪みは血液、リンパ、髄液など体液の流れを阻害し約2万種類もの生活習慣病の原因となります。 姿勢を維持しておくことは、健康を維持する秘訣です。 たなごこ

今日、9月18日はカイロプラクティックが生まれて日です。 127年前にアメリカのD.D.パーマという治療家は、難聴患者に対して、背骨のアジャストメントを行いました。 その途端、難聴患者の聴力が回復し、外の馬車の音が聞こえると歓喜しました。 カイロプラクティックが生まれた瞬間

bottom of page