top of page
  • 院長ブログ

うき指から起こる冷え症

冬場は特に感じやすい冷え症ですが、春になり、暖かくなっても足の指先が冷えるという方がいます。


それはうき指から起こる冷え症かもしれません。


歩行時に地面と足裏接触します。

接触がある場所は血行が良くなります。

例えば、両方の手のひらを叩いて拍手をしてください、段々と手のひらの色が変わり、白から赤く変わってませんか?

赤くなるということは、血行が良くなっていることが考えられます。


つまり、うき指で地面と接触する機会が減ってしまうと、血行が良くなる機会が減ってしまうということです。

普段から全く歩かない人も同様です。


冷え症には筋肉、血管、自律神経等の原因も多くありますが、指先が特に冷える方は自分の指先をチェックしてみて下さい。


うき指
うき指



最新記事

すべて表示

健康とは 健やかな体、康らかな心を意味しております。 身体が病めば心も病み、心が病めば身体に影響します。 当院の施術は直接手で行います。 背骨・骨盤を整える手技療法「カイロプラクティック」を用いて、お客様の身体を本来の状態へと整えます。 背骨・骨盤の歪みは血液、リンパ、髄液など体液の流れを阻害し約2万種類もの生活習慣病の原因となります。 姿勢を維持しておくことは、健康を維持する秘訣です。 たなごこ

今日、9月18日はカイロプラクティックが生まれて日です。 127年前にアメリカのD.D.パーマという治療家は、難聴患者に対して、背骨のアジャストメントを行いました。 その途端、難聴患者の聴力が回復し、外の馬車の音が聞こえると歓喜しました。 カイロプラクティックが生まれた瞬間

bottom of page